- 目次
- 就活学生のためのIT業界レクチャー
- 第六夜の復習
- SIERの仕事がなくなる時代、無くなる?
- DXやらSDGsやらサステナビリティ
- やりがい? やりがいがないと働けないの?
- 2023卒学生によるIT企業ランキング
- それでもやりたい学生を歓迎
就活学生のためのIT業界レクチャー
あけおめことよろ、ブラボー。
2023年で、寒波で、制限なし日常です。おかげで、周り中でコロナの嵐。インフル(*1)も混じっているかもしれません。
この年末前後あたりから、いきなり多くなってきている風物詩があります。年末調整やら決算関連やら人事評価系やら、それに伴う駆け込み資格取得。さらに、入試、受験、来期の準備。そして、1月くらいからIT企業では24年卒の学生の内々定を出しているようです。そう、就活学生が思いっきり活動する時期なのです。
第六夜の復習
このテーマで書くのは2度目です。「第六夜 OB訪問で悩む管理者の夜」を書いたのは2021年3月であり、約2年前です。以下に書いたテーマをまとめておきます。質問と回答形式にしておきました。興味があれば詳細はWEBで確認してください。
問:文系だけどIT業界に行けるか?
答:行けます、楽勝です。
問:エンジニアって何?
答:いろいろ。モノ作りだけではない。
問:コミュニケーションって重要?
答:重要だけど、コミュ力とは違う。
問:御社のインターンシップに参加しました
答:アレは仕事とはちゃう。バイトしか経験したことがない学生に「仕事」もどきをやらせているだけ。
問:説明会での人事の発言ってわからない
答:アレは現場で働いたことがない人たちだから、気にしないように。
問:御社の先端技術に惚れました。その仕事できますか?
答:無理。当社のン%しかタッチしていない。何のスキルもノウハウもない新人が配属されることはない。
ざくっと書きましたが、現時点(2023年1月)でも同じ回答です。近々ではあまり上記のような質問はされないので、少しは関係者間で共有されているのかと思います。
ただ、インターンシップ(*2)については、本当に現場の仕事とは関係ない仕事を与えているケースが大多数なので、注意してください。
SIERの仕事がなくなる時代、無くなる?
最近の学生の質問で気になった質問は、「SIERの仕事がなくなりますか」です。
学生G「御社ではシステムインテグレーションをメインに事業を行っていますが、システムインテグレーションの必要性が低下している現在、今後の事業の柱を教えてください」
ワイ「は? 無くならないよ。システムインテグレーション。なんでそんな考えに至ったのかを教えて」
学生G「クラウドがだんだんと主流になっていくと聞きました」
ワイ「クラウドとインテグレーションは関係ないから。クラウドは単なるプラットフォームだから」
学生G「パッケージの導入とか社内開発とか…」
ワイ「あー、ERP(*3)ね。日本ではERPのアドオンとかが必要だからムリ。あと社内エンジニアは、そもそも業務は知っているけど業務の一部しかしらないし、ITに強くて業務全般に詳しい人はいないから」
学生G「…」
ワイ「そんなに凄いユーザーがいたら、たぶん問題プロジェクトは発生しない。そもそもなんで、ユーザー企業に、『ITに詳しいエンジニア』がいるの? 本業とは違う分野にそこまで優秀な人材は置かないと思うよ。コストがかかるし」
というような会話が交わされました。解説します。
まず、今はクラウドファーストの時代です。でも、基盤がクラウドになっただけで、さらに「クラウドエンジニア」というクラウドしかできないエンジニアが増えただけで、まったく変わりません。パッケージ、つまりSAPなどのことでしょうが、これもSAPのエンジニア/コンサルタントが増えただけです。
そして、重要な社内エンジニア。たまに、自称ITコンサルタントが叫んでいます
「私はユーザー企業をコンサルして、ベンダーロックを打破して、社内製造に切り替えました。結果、コストが半減しました」
パチパチと拍手。某中小企業の集まりでの講演です。
うん、この会社の社内エンジニアは今後、ずっとそのシステムのお守りをしなくてはいけなくなったわけです。モチベーションも上がらず、安い賃金でひとり情シスして、やがて転職するルートが開かれたわけです。
余話になりますが、「ベンダーロックの弊害」について、少し話します。ユーザーにとって1つのベンダーに丸投げするのは、ある意味すごく楽なのです。商店街で店ごとに1点ずつ買い物するより、スーパーでまとめて買い物するようなものです。それを思い切って、自分で製造して運用する、つまり「地産地食」にしちゃうのがユーザー企業内での自社システム開発です。さすが目先のことしか考えない三流コンサルさんです。農業の大変さ、いやシステムをずっと運用することのキツさを理解していないコンサルさんです。
というような変なユーザー企業もありますが、しっかりインテグレータ的な仕事はなくなることはありません。インテグレータはシステム開発/管理のプロとして、しっかり位置づけられていますから。
DXやらSDGsやらサステナビリティ
会社の紹介ページ。社員が見ることのできる内部のホームページではなく、非社員のヒトが見るページです。また、就活用サイトで紹介されている各社の紹介ページでも。社員エンジニアの方々は、自社のホームページを見たことがありますか。
「うわ 嘘ばっかり」
と思う方が多いでしょうか。また、自社のホームページなんてないという方もいるかもしれません。
自社のホームページがある方、ぜひトップページ(*4)や「環境」「サステナビリティ」などのページを見てください。まったく知らない世界が展開されています。
ということで、このような部署、本業とは全く異なるサステナな部署は、社内では肩身が狭い部署です。だって、売上に貢献していないし、何をやっているか不明だし。でも、社外にはアピールしないとまずいし。
同様に社内のDX部隊なども同じですし、総務や財務、人事も同じです。
「御社でサステナりたいです」と志望動機を挙げる学生はいないと思いますが、たまに「御社のSDGsの取り組みに心を動かされました」とかいう学生がいることは確かです。本当に「SDGs」とかに取り組みたいのであれば、そのような推進団体とか、お役所に勤めて旗を振るのが良いと思っています。企業の目的はあくまでも、売上・利益なのです。
社内のこのような非現業なスタッフ部門は、現業で戦力外通知を受けた人、転職で入社したが社風が合わない人、システム開発などでメンタルが病んだ人などなどの居場所にもなっていることが多いです。昔むかしの社史編纂室のようなものでしょうか。だいたい定時で終わりますし、しっかり有休も取得できる素晴らしい部署です。
やりがい? やりがいがないと働けないの?
さて、学生から「やりがい」について訊かれることがあります。逆にこちらから質問します。
「『やりがい』がない仕事はしないのですか?」
大抵の学生は、「そんなことはない」と返すのですが、では「やりがい」って必要? 「やりがい」がないと働けない?
極論ですが「やりがい」を一番強調する会社は、ブラックです。よく考えてみてください。「うちの会社はやりがいがあるよ」の前には「仕事はかなり大変だけど」という言葉や「給料は安いけど」という言葉が潜んでいます。たまに「最先端の技術を使うから(やりがいがあるよ)」というケースもあるかもしれませんが、その場合は「最先端の技術」を強調します。また、ほとんどの会社ではやりがいがあろうとなかろうと、給料を貰っている以上は仕事で返さないといけません。仕事に「やりがい」を求めるのはバイト以下のドリーマーだけです。
2023卒学生によるIT企業ランキング
ここで、学生によるIT企業ランキングを発表します。学生が選んだランキングなので、知名度だけです。真の実力のある優良企業、ユニコーン企業(*5)は選ばれていません。
2023年3月卒業予定 (有効回答数2332人、複数回答) 2021年4月8日~2022年3月25日 |
2022年3月卒業予定 (有効回答数1469人、複数回答) 2020年9月16日~2021年3月26日 |
2021年3月卒業予定 (有効回答数1899人、複数回答) 2019年9月20日~2020年3月18日 |
2020年3月卒業予定 (有効回答数3131人、複数回答) 2018年11月10日~2019年4月11日 |
|
1 | NTTデータ | NTTデータ | NTTデータ | NTTデータ |
2 | 楽天グループ | 楽天 | 楽天 | 楽天 |
3 | 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | 富士通 | 富士通 | 富士通 |
4 | 富士通 | SCSK | SCSK | グーグル |
5 | ヤフー | 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | SCSK |
6 | Sky | グーグル | ヤフー | ヤフー |
7 | アクセンチュア | Sky | グーグル | 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) |
8 | グーグル | ヤフー | 野村総合研究所(NRI) | アクセンチュア |
9 | SCSK | LINE | アクセンチュア | LINE |
10 | LINE | アクセンチュア | LINE | 日立製作所 |
11 | 野村総合研究所(NRI) | 野村総合研究所(NRI) | Sky | 野村総合研究所(NRI) |
12 | TIS | NEC(日本電気) | 日本IBM | Sky |
13 | トヨタシステムズ | TIS | TIS | NEC(日本電気) |
14 | 日本電気(NEC) | トヨタシステムズ | 日立製作所 | 日本IBM |
15 | NTTコミュニケーションズ | 日本IBM | NEC(日本電気) | TIS |
16 | NTTコムウェア | 日立製作所 | 都築電気 | アマゾンウェブサービスジャパン(AWS) |
17 | 日立製作所 | NTTコミュニケーションズ | トヨタシステムズ | 日鉄ソリューションズ |
18 | 東京海上日動システムズ | アマゾンウェブサービスジャパン(AWS) | アマゾンウェブサービスジャパン(AWS) | NTTコミュ二ケーションズ |
19 | アマゾンウェブサービスジャパン(AWS) | NTTコムウェア | 日立ソリューションズ | アビームコンサルティング |
20 | 日本IBM | アビームコンサルティング | ユニアデックス | オービック |
<図表28-2 IT業界新卒就職 人気企業ランキング>
2023卒は、https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
2022卒は、https://www.nikki.ne.jp/event/20210513/
2021卒は、https://www.nikki.ne.jp/event/20200514/
2020卒は、https://www.nikki.ne.jp/event/20190514/
から1位~20位を抜粋
調査主体:楽天みん就
「第六夜 OB訪問で悩む管理者の夜」の注釈1では、2019年卒~21年卒までのランキングでしたが、今回は2020年卒~23年卒の4年分です。会社の表記が変わったり、ランキングが上がったり、下がったりといろいろですが、しょせん学生が選んだ複数選択でのランキングです。知名度が高い企業が上位になるのは当たり前。Skyが意外だったのですが、コマーシャル放送(*6)してますからね。それ以外の会社は、社会人として知っている会社が多いのではないでしょうか。
それでもやりたい学生を歓迎
今回は、久しぶりに就活学生向きのネタを書いてみました。きれいごとだけでなく、会社の闇な部分もしっかり書きました。なんだかんだ言っても、現場は強いし、楽しいんですよね。でも、大変な仕事が多いです。それでも頑張りたいという方は、「WEB会議でボクと握手」。ぜひIT業界にいらしてください。
では良き眠りを(合掌)。
【2023.01.末 追記】続々と早期内定の学生が輩出しています。意外にも有名大学ではなく、地方大学やちょっと知名度が低い大学の文系女子が多い。自分の弱点などを理解し、しっかり企業や業界と向き合っているからでしょう。いきなり「俺が入社してエースになるぜ!」はいらない時代です。そういうマウント大好き学生は、スタートアップしてください。
「苦しい時もある。夜眠れぬこともあるだろう。どうしても壁が突き破れなくて、俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。私自身、その繰り返しだった」by 本田宗一郎
-
- 商標について
本コラムに記載されている商品やサービスの名称は、関係各社の商標または商標登録です。文中では、(TM)や(R)を省略しているものもあります。
引用・参照について
本コラムで引用・参照した図表や文章については、明示して引用元・参照元を記載しております。
著作権・免責について
本コラムの著作権は、著作者に帰属します。本コラムは著者の主観に基づく情報の提供のみを目的としており、本コラムに記載された内容を用いた運用などは、読者の責任と判断においておこなってください。また、記載内容は、執筆時のものを使用しております。
- 商標について
*1 新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時検査キットなども販売されています。
*2 インターンシップのブラック伝説。テレアポ仕事をやらせる酷い会社もあります。単純労働力としか考えていないよね。他にも、データ入力作業、WEBの顧客調査などなどがあります。
*3 Enterprise Resource Planning(企業資源計画)。あ、Pは「Planning」だったのか。企業の持つ資源=「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などの資源を統合管理するものです。
*4 最近では「当社の新型感染症対策」なども書いている会社も多いですよね。
*5 ユニコーン企業とは、「評価額が10億ドルを超える、設立10年以内の未上場のスタートアップ企業」。「創業10年以内」「評価額10億ドル以上」「未上場」「テクノロジー企業」の4条件を満たす企業のこと。上場すれば、条件からはずれます。
*6 Sky株式会社のCMギャラリーは以下。
https://www.skygroup.jp/commercial/choice.html
連載一覧
筆者紹介
大手IT会社に所属するPM兼SE兼何でも屋。趣味で執筆も行う。
代表作は「空想プロジェクトマネジメント読本」(技術評論社、2005年)、「ニッポンエンジニア転職図鑑』(幻冬舎メディアコンサルティング、2009年)など。2019年発売した「IT業界の病理学」(技術評論社)は2019年11月にAmazonでカテゴリー別ランキング3部門1位、総合150位まで獲得した迷書。
コメント
投稿にはログインしてください