システム管理者のためのBookCafe

Vol.132 オプティミストはなぜ成功するか

概要

書籍のインク独特の香りを感じながら、出会ったことのない世界、新たな発見、体験してみませんか?

目次
内容紹介
Miho’s Review

人生の様々な方面で行き詰まりを感じて落ち込みがちだった時期、ネットで「ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方」と書かれた本の表紙を見ました。そのとき、自分に足りなかったのは自分をポジティブ思考に変えることではないかと思い、購入して読みました。

 

内容紹介

 

 

オプティミストはなぜ成功するか

マーティン・セリグマン
 

仕事も、勉強も、スポーツも、選挙も、健康も!?
前向き(オプティミスト)=成功を科学的に証明した
ポジティブ心理学の原点

パンローリング株式会社 紹介ページ)

 

Miho’s Review

簡単に言えばオプティミズムとは目の前の状況を自らに対して楽観的に説明、解釈する(楽観的な説明習慣を持つ)主義のことです。
自分に対し、目の前で起こった状況について楽観的な説明をするか悲観的な説明をするか。楽観的説明習慣をする人がオプティミスト、悲観的説明習慣をする人がペシミストです。
例えばレストランで水が半分入ったコップを出されたとき。
・十分と思うか足りないと思うか。
・今回は半分だったと思うかこれからもずっと半分を出されると思うか。
・自分以外にも半分の水の人がいたかもと思うか自分だけが半分を出されたと思うか
こうした少しの説明の違いがオプティミストとペシミストを分けています。
実感としても、大変納得できる主張だと思いました。

オプティミストは、例えば良い成績のセールスマンになりやすく、学業も良い点を取りやすいです。楽観的なスポーツチームは好成績を収めやすく、楽観的な候補者は選挙で勝ちやすいです。さらに長生きをしやすい。などという例が挙げられています。
いずれも科学的な調査の結果です。この結果を見るとオプティミストになりたいと思いますね。

嬉しいことに、この本にはオプティミストになる方法も書かれています。
ペシミズム的説明を自らに対してしていることに気が付いたときにその考えから気をそらすこと、もしくは自らのペシミズム的説明に対してオプティミズム的反論をして自分を納得させることを訓練することで、考え方をオプティミズム的にしていけるとのことです。自分の考え方をオプティミズム的に癖付けしていくということですね。

なお、著者は一概にペシミストを悪者扱いしているわけではありません。
ペシミストの優位な点として現実を正しく理解できる点があるといいます。ペシミストは現実をありのまま見つめ、逆境においても正しい判断を下すことができるとしています。逆にオプティミストは現実を自分の都合の良いようにゆがめて解釈する傾向がペシミストよりも顕著であるということです。
職業別の適性として以下が列挙されています。
・オプティミストに向く仕事:セールス、創造的な仕事、競争の激しい仕事など
・ペシミストに向く仕事:設計、技術、コスト見積もり、会計、経営、人事、渉外など
企業においては従業員の特性に合わせた配置をすることが望ましく、特性に合わない配置は時に「非人道的である」という表現さえ使われています。

また、一人がオプティミズム的考え方とペシミズム的考え方の両方をすることは可能です。両方を状況に応じて柔軟に使い分けられることが重要ともしています。
皆さんはオプティミズムとペシミズム、どちらの考え方をしているのでしょうか?また、状況に応じて自分のマインドを適切な方にスイッチしていますか?

皆さんもぜひご一読ください。そして、システム障害ニモマケズ、クレーム対応ニモマケズ、上司ニモ部下ニモマケヌ丈夫ナ心ヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰル…サウイフシス管になってください。

連載一覧

コメント

筆者紹介

“システム管理者のためのBookCafe” レビュアーのご紹介
●システム管理者の会 推進メンバー
システム管理者の会の企画・運営をする推進メンバ―が、会員の皆様にお奨めする本をご紹介してまいります。

この本を読んだことがある方、読まれた方のご感想もお待ちしております!(⇒ぜひ、コメント欄にコメントをお寄せください☆)

バックナンバー