概要
この試験は、数多いAWS認定資格のなかで、デベロッパー(開発)の役割を担う個人を対象としている試験です。本試験の概要・特色・傾向だけでなく、複数の受験者の体験をまとめて記事としました。
また、読者の方で自分も受験体験/合格体験を公開したいという方がいらっしゃる場合ご連絡ください。全部書ければ可ですが、文章が書けない場合でもライターによるサポート有対応ができます。薄謝ありです。せっかくの唯一レアな受験体験をたくさんの人に共有しましょう。AWSに拘らず、マニアックな語学検定やなんちゃってセキュリティな検定でも問題ありません。ご自身の受験体験/合格体験、体験記をこちらのコラムで公開したい方募集中!
応募、お問い合わせは下記までお願い致します。
システム管理者の会 事務局
sysadmingrp@unirita.co.jp
試験の概要
AWS認定 Developer Associate(以下AWSデベロッパーアソシエイト)試験(DVA-C02)についての合格体験記になります。エントリ試験であるAWS認定 Cloud Practitioner(以下AWSクラウドプラクティショナー)試験の上に位置付けられ、ある意味、真のAWSのエンジニアと称される資格になります。AWS認定のアソシエイト試験には3つあります。
レベル | 資格名 | 問題数/時間 | 内容/対象 |
基礎コース | Cloud Practitioner | 65問/90分 | AWS クラウドの基礎的な理解を目的とした知識ベースの認定。非 IT 系で、AWS クラウドのキャリアを模索している方も対象。 |
アソシエイト | Solutions Architect – Associate | 65問/130分 | 幅広い AWS のサービスにわたる AWS テクノロジーに関する知識とスキルを認定。 |
SysOps Administrator – Associate | 65問/130分 | AWS クラウド環境をサポートするチーム内で貢献し、「即戦力」になるための経験とスキルを持っていることを実証。 | |
Developer – Associate | 65問/130分 | AWS のコアサービス、使用、基本的な AWS アーキテクチャのベストプラクティスに関する知識と理解、および AWS を使用したクラウドベースのアプリケーションの開発、デプロイ、およびデバッグの習熟度を認定。 |
参照 https://aws.amazon.com/jp/certification/ から
このなかで、「AWSのコアサービス、使用、基本的な AWSアーキテクチャのベストプラクティスに関する知識と理解、および AWSを使用したクラウドベースのアプリケーションの開発、デプロイ、およびデバッグの習熟度を認定」するのが、Developer – Associate になります。
受験料、受験前提経験、試験時間などは以下になります。
対象:デベロッパーの役割を担う個人
試験時間:130分
受験料:150ドル(約22,000円 2024/3時点)、模擬試験:20ドル(約3,000円 2024/3時点)
出題形式:65問/択一選択問題または複数選択問題
合格は1000点スケールで720点
CLF(クラウドプラクティショナー)の時には1000点スケールで700点以上でしたが、今回の試験(アソシエイト)は合格基準は720点になります。
また、受験対象者が「AWSサービスを使用したアプリケーションの開発と保守における1年以上の実務経験」とありますが、実務経験なくても受験可能です。ただし、合格しても実際にAWSのシステムを「上手く」実装できるかというと微妙です。予算や状況、外的/内的環境などによるからです。
「試験ガイド」によると受験対象者は、以下のような IT 全般の知識を有している必要があるとしています。
・1つ以上の高水準プログラミング言語の習熟
・アプリケーションライフサイクル管理に関する理解
・コード書き込みためのクラウドネイティブアプリケーションの基礎的な理解
・実用的なアプリケーションの開発能力
・開発ツールの使用経験
これは、後日公開予定の「合格体験記 第2回」で説明しますが、問題自体にコードの問題などが出題される可能性がありますので、初心者では問題自体(及びその回答選択肢)の読解に時間がかかる可能性があり、正答を選択するのに時間がかかる可能性があります。
さらに、「試験ガイド」2Pには受験対象者にとって対象範囲外のジョブタスクとみなされるものとして、以下が記載されています。
・アーキテクチャの設計 (分散システム、マイクロサービス、データベーススキーマ、モデリングなど)
・CI/CD パイプラインの設計と作成
・IAM のユーザーとグループの管理
・サーバーとオペレーティングシステムの管理
・AWS のネットワークインフラストラクチャの設計 (Amazon VPC、AWS Direct Connect など)
これらのジョブは、セキュリティ管理者やアーキテクト、ネットワークの管理者向きの資格(例えばAWS認定アドバンスネットワーキングとかセキュリティなど)に向かうべきということを示しているようです。
システム開発エンジニアとAWS-DVAの関係
AWSのホームページで、職種とAWS 認定パスをシミュレートしている表があります。
https://d1.awsstatic.com/ja_JP/training-and-certification/docs/AWS_certification_paths.pdf
このなかで、ソフトウェア解発エンジニア、テストエンジニア、クラウドDevOpsエンジニアのパスにおいて2番目に取得する資格がデベロッパーです。
前述したとおり、まずAWSクラウドプラクティショナーをさくっと取得し、その後にデベロッパーアソシエイトを取得する、取得するための学習を始めるのがGoodRootといえます。資格を取得したからといって、業務に詳しくなるわけでもないですが、この資格取得をきっかけにAWSエンジニアに向かうのも良いかと思います。
DVA試験の範囲その1
DVA試験の範囲ですが、現在のDVA-C02の範囲(出題比率)は以下の通りです。
DEV-02 試験範囲
分野 ータスクステートメント ー | 出題比率 | ||
第1分野 | AWS のサービスによる開発 | 32% | |
1 | AWS でホストされているアプリケーション用のコードの開発 | ||
2 | AWS Lambda 用のコードの開発 | ||
3 | アプリケーション開発でのデータストアの使用 | ||
第2分野 | セキュリティ | 26% | |
1 | アプリケーションと AWS のサービスの認証および/または 認可の実装 |
||
2 | 高可用性、フォールトトレラントなアーキテクチャを設計する | ||
3 | アプリケーションコードでの機密データの管理 | ||
第3分野 | デプロイ | 24% | |
1 | AWS にデプロイするアプリケーションアーティファクトの準備 | ||
2 | 開発環境でのアプリケーションのテスト | ||
3 | デプロイテストの自動化 | ||
4 | AWS CI/CD サービスを使用したコードのデプロイ | ||
5 | 高パフォーマンスなデータ取り込みと変換のソリューションを選択する | ||
第4分野 | トラブルシューティングと最適化 | 18% | |
1 | 根本原因分析の支援 | ||
2 | 可観測性のためのコードの計測 | ||
3 | AWS のサービスと機能を使用したアプリケーションの最適化 | ||
合計 | 100% |
また、C01からC02へと移っていくうちに、どの範囲の問題が増加したかのグラフが以下です。
C01からC02に移り、「リファクタリング」という項目がなくなりましたが、C02の「トラブルシューティングと最適化」に統合されたのでしょう。上記の推移グラフではその点を鑑みて作成しています。
また、今回は主にDVA-C01とDVA-C02についての合格体験記になりますが、DVA-C03への切り替えも近いという噂もあります。早めに受験するのが良いかもしれません。
DVA試験の範囲その2
DVA-C02の試験の出題範囲のカテゴリは以下の通りです。個数は、その範囲内の出題されるサービス数になります。
出題されるAWSサービス (DVA-C02)
カテゴリ | 範囲内のサービス数 |
分析 | 3 |
アプリケーション統合 | 5 |
コンピューティング | 4 |
コンテナ | 4 |
コストと容量管理 | |
データベース | 5 |
デベロッパーツール | 12 |
マネジメントとガバナンス | 8 |
ネットワークとコンテンツ配信 | 5 |
セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス | 8 |
ストレージ | 4 |
計 | 57 |
表の通り、ディベロッパーツールの項目が非常に多いです。
参考までに、上記の表の「ディベロッパーツール」にある12のAWSサービスは以下です。
AWS Amplify | フルスタックの開発フレームワーク |
AWS Cloud9 | ブラウザのみでコードを開発できるクラウドベースの統合開発環境 (IDE) |
AWS CloudShell | ブラウザベースのシェル |
AWS CodeArtifact | フルマネージドなアーティファクトリポジトリ https://aws.amazon.com/jp/codeartifact/ |
AWS CodeBuild | フルマネージドなビルドツール |
AWS CodeCommit | フルマネージド型ソース管理サービス(プライベートGit) |
AWS CodeDeploy | アプリケーションのデプロイサービス |
Amazon CodeGuru | ソースコードのレビュー・アプリケーションパフォーマンスに関する推奨提供 |
AWS CodePipeline | フルマネージドなデリバリツール |
AWS CodeStar | 統合開発ツール。 但し2024/07/31でサポート終了 |
Amazon CodeWhisperer | AIコードジェネレータ |
AWS X-Ray | 使用するサービスのマップやトレースデータを作成 |
やはり、「ディベロッパーツール」はDVA試験の醍醐味のカテゴリのような気もします。しっかり各サービスを理解しましょう。特に目立つのは赤字の「Code」と付くサービスです。12のうち8(=66%)を占めています。それぞれの違いを理解しておきましょう。
次回に続く
コメント
投稿にはログインしてください