ニューノーマルで悩む管理者の夜

第肆拾夜 中島みゆきで悩む管理者の夜

概要

変化を体言するキーワードが、「ニューノーマル」。珍常態を、システム管理者目線でゆるーく語っ ていこうと思います。

目次
久しぶりの歌シリーズ
今回のテーマは「中島みゆき」
「ファイト!」 to プログラマー
プロジェクトXな「地上の星」
「銀の龍の背に乗って」は成長途中のエンジニアに向けて
わたしは「悪女」にも下請けSEにもならない
さいごに

久しぶりの歌シリーズ

今回は、久しぶりに歌シリーズです。過去には以下のように、最新の流行歌で歌いました。

第三夜 香水で悩む管理者の夜
第拾六夜 うっせぇわで悩む管理者の夜
そして、一部でウケまくった
第参拾ニ夜 ラブリー貧乏で悩む管理者の夜

貧乏は辛いです。ビンボーは怖いです。ビンボー神はもっと怖いです。そんなラブリーなビンボーソングの次にテーマに挙げたいのは、今回の「中島みゆき」様です。

 

今回のテーマは「中島みゆき」

なぜ、いま「中島みゆき」か。別に中島みゆきでなくても谷山浩子でも松任谷由実でもよい(*1)のですが、最近妙に「中島みゆき」が注目されています。理由としては、まずオリコンシングルチャートで唯一、70年代、80年代、90年代、00年代に一位になった歌い手としてです。

曲名 発売年
わかれうた 1977年
悪女 1981年
空と君のあいだに/ファイト! 1994年
旅人のうた 1995年
地上の星/ヘッドライト・テールライト 2003年

そして、有名人、例えばBSフジで3月30日に放送された「歌う~ずっと好きだった曲」では、ヒコロヒー、斉藤由貴が好きな歌手として「中島みゆき」を語ってました。その番組内では平原綾香も「銀の龍の背に乗って」をカバーして歌ってました。
さらに、今年2024年に各地で行われている中島みゆき展もあり、かなりの盛況です。

場所 時期 URL
角川武蔵野ミュージアム(所沢) 2024.04.20~06.23 https://kadcul.com/event/185/
グランフロント大阪 2024.07.05~09.01 https://nakajimamiyuki-osaka-exhibition.com/

 


<図表40-1_中島みゆき展 所沢>

上記の展示会/展覧会ですが、来場しご覧になられた方々も多いと思います。
という諸々の事情で、今回は時代を超えた歌姫、中島みゆきの楽曲で語ります。

 

「ファイト!」 to プログラマー

中島みゆきの曲って、そのままこのIT業界歌になってしまうほど、アレなんです。まずは意外に有名なこの歌。

わいは中卒やからねー 就活(*2)できへんのやと書いた
  略
ファイト!
プログラミングする君のコードを
書けないプロマネが笑うだろう
ファイト! 
冷たいマシン室のなかで
コートを着てキーボードを叩け

というわけで「ファイト!」です。まず、サーバーなどのマシンは熱暴走が怖いから、冷房完備というかガンガンに冷えているマシン室(*3)に置かれていることが多いでし。そう、マシン室っていつも寒いんです。そして、システムを管理していると、物理的にサーバー本体にアクセスしなくてはいけない場合があります。そもそも、電源を「ポチ」するには、現場に行くしかないですよね(「ポチ」はshutdownではなく、立ち上げの場合です。電源Downはリモート可のものが多そうです)。その寒い環境のなかで、必死に頑張るシステム管理者やプログラマーが大好きです。

 

プロジェクトXな「地上の星」

次はNHKで放送されていた「プロジェクトX~挑戦者たち~」で有名になったあの曲です。紅白歌合戦でも歌われました(*4)。IT業界でもNHKの番組しか見ない(*5)ようなおっさんが歌いまくっていました。

火事場で燃えたコーダー
テスト中に倒れた同僚
みんな どこへ行った 見送られることもなく
要件定義の議事録
基本設計の決め事
みんな どこへ行った 守られることもなく
  略
評論家さん 教えてよ このトラブルの解決を
デジタル庁 救ってよ この大変な事態を

うーん、デジタル庁(*6)って何をやっているのでしょうか。ついでに、経産省のIT分野の下請けIPAもだんだん劣化しています。セキュリティ10大脅威(*7)を出しているだけの組織なのでしょうか、IPA。

 

「銀の龍の背に乗って」は成長途中のエンジニアに向けて

次は、某ドラマ(*8)の主題歌にもなっているこの曲です。そのドラマは離島で頑張る医師の話ですが、場面をIT業界に変えると修羅場で四苦八苦する若手エンジニアの悲哀になります。

あの蒼ざめた客の裏側で いままさに誰か傷んでいる
まだ飛べないひなたちみたいに 僕はこの非力を嘆いている
急げ エラーだ 客がキレてる
急げ トラブル 今夜も眠れない
まだ飛べないひなたちみたいに 僕はこの非力を嘆いている

まだまだ勉強中の新人エンジニアや他業種から転職した見習いエンジニアなのに、いきなり客先に出され、何かしでかしてしまう。慌てふためき、「こんな会社に来るんではなかった」と嘆いているエンジニアの姿が見えるでしょうか。
うん、やはりそのまんま。やはり「中島みゆき」様の楽曲はこの業界の至宝です。

 

わたしは「悪女」にも下請けSEにもならない

これも有名な楽曲「悪女」です。では聴いてください。曲調はやや明るいんですが、内容はヘヴィーです。

客先の作業場へ SESで行って
「仕事は楽だ」と芝居
続けてきたけれど
アイツも本当に忙しいようで
そうそうつきあわせてもいられない
  略
SEになるなら下請けはおよしよ
地獄になりすぎる
隠しておいた言葉がほろり
こぼれてしまう「辞めてやる」

なんで仕事がきついのに「楽勝」と言ってしまうんでしょうか。見栄なんでしょうか。でも裏ではネットに悪口を書きまくり。しかし、それは就業規則違反です。いくらブラックな環境でも仕事のことは決してネットにも、もちろん他人にも言ってはいけません。そしてそのような愚痴や辛さを溜め込んで、闇に落ちるんですよね。でも、バイトではないので、しっかり心のなかに留めておきましょう。

 

さいごに

どうでしょうか。中島みゆきを堪能していただきましたでしょうか。その歌詞・音・歌声は心にしみます。まさに、エンジニアの人生です。他にも「時代」、結婚式で歌われすぎている「糸」、「ひとり上手」、NHKドラマ「マッサン」の主題歌だった「麦の唄」など多数あります。
仕事とプライベートに疲れて、北の方にある冷たい海に向かいたくなった夜に、心静かに中島みゆきを聞いてみてみましょう。慰められるかもしれません。
では良き眠りを(合掌)。

「まわるまわるよ時代は回る 喜び悲しみ繰り返し 今日は別れた恋人たちも生まれ変わってめぐり逢うよ」by 中島みゆき「時代」

 

    • 商標について
      本コラムに記載されている商品やサービスの名称は、関係各社の商標または商標登録です。文中では、(TM)や(R)を省略しているものもあります。
      引用・参照について
      本コラムで引用・参照した図表や文章については、明示して引用元・参照元を記載しております。
      著作権・免責について
      本コラムの著作権は、著作者に帰属します。本コラムは著者の主観に基づく情報の提供のみを目的としており、本コラムに記載された内容を用いた運用などは、読者の責任と判断においておこなってください。また、記載内容は、執筆時のものを使用しております。

 

*1 中島みゆき、谷山浩子、松任谷由実、そして山崎ハコといえばオールナイトニッポン(ANN)ですよね。ニューミュージック楽屋話、懐かしいです。というか、「ニューミュージック」という言葉が死語ですね。

*2 就活=就職活動です。終活については、前回「第参拾九夜 サイバー用語で悩む管理者の夜」で少し説明しました。なかなか深い意味があります。

*3 「労働安全衛生法」の「事務所衛生基準規則」によるとオフィス環境は「室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない」らしいです。で、サーバルームについては、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)のガイドラインがベースになることが多く、18~27℃の吸気温度、25~80%RHの湿度が良いといわれています。

*4 2002年の第53回紅白歌合戦で、黒部ダムからの中継で中島みゆきが熱唱しました。2番の歌詞を間違えたことでも話題になりました。

*5 見るテレビ番組は日曜日の「大河ドラマ」、「朝ドラ」、春夏の「高校野球」、「大相撲」、そして年に1回の「紅白」というステロタイプの社畜さんたちです。さらに、絶対にリアルでしか観ません。

*6 デジタル庁関連のソーシャルメディアあれこれ(2024年7月時点)
 公式URL:https://www.digital.go.jp/
 note:https://digital-gov.note.jp/
 X:https://x.com/digital_jpn
 YouTube:https://www.youtube.com/@digital_jpn
 LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/digital-agency-of-japan
 ついでに住所:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 19階、20階

*7 情報セキュリティ10大脅威 2024(https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2024.html)では、とうとう紅白や高校野球甲子園並みにX年連続X回などの表記が追加されていました。仕事しろよ~。

*8 Dr.コトー診療所。テレビ版第1期は2003年7月3日から9月11日。2004年に「特別編」と「Dr.コトー診療所2004」が放送。第2期は2006年10月12日から12月21日。2022年には16年ぶりの続編「映画版 Dr.コトー診療所」が製作されました。
第1期の平均視聴率は19%、第2期の平均視聴率は22.4%です。

連載一覧

コメント

筆者紹介

司馬紅太郎(しば こうたろう)
大手IT会社に所属するPM兼SE兼何でも屋。趣味で執筆も行う。
代表作は「空想プロジェクトマネジメント読本」(技術評論社、2005年)、「ニッポンエンジニア転職図鑑』(幻冬舎メディアコンサルティング、2009年)など。2019年発売した「IT業界の病理学」(技術評論社)は2019年11月にAmazonでカテゴリー別ランキング3部門1位、総合150位まで獲得した迷書。

バックナンバー